お知らせ
スタートアップと三井デザインテックの共創によるワークスタイルとワークプレイスの新たな価値創造を目指して「MITSUI DESIGNTEC OPEN INNOVATION 2023」開催
三井不動産 ベンチャー共創事業部とプロトスター株式会社は、三井デザインテック株式会社とスタートアップとの共創を図ることを目的としたマッチングイベント「MITSUI DESIGNTEC OPEN INNOVATION PROGRAM 2023」を2023年11月に開催いたしました。
本イベントは、三井デザインテック社が「ワークスタイル」と「ワークプレイス」における新たな価値創造をスタートアップと目指すオープンイノベーションプログラムです。昨年度実施された1回目に登壇したスタートアップとは、その後協業が進んでいるなど好評をいただき、今回2回目を開催することになりました。
本イベントは、コロナ禍により在宅勤務が一般化したなかで、世の中から求められているワーカーが働きやすいワークプレイスや産業全体及び企業の成長を加速させるワークスタイルの創造を、スタートアップとともに取り組んでいくために開催いたしました。応募いただいた約30社から一次審査で5社まで絞られ、ワーカーたちのさらなる働きやすさと、企業・産業の成長に資するワークスタイルの創造、にコミットできるスタートアップに集結いただきました。
各社の強みと三井デザインテック社のシナジーが感じられる新しいサービスに向けたピッチを繰り広げた5社を、順番にご紹介いたします。
Acall株式会社
「『くらし』と『はたらく』を自由にデザインする」をvisionに、ハイブリッドワーク下における自動受付・入退館管理・座席予約・会議室予約・リモートワークチェックイン・オフィス分析の機能を内包し、オフィスワークとリモートワークの最適な働き方をサポートするOS「Acall」を提供。
株式会社はこぶん
顧客の声収集・分析からアフターフォローのファンづくりまで一気通貫で行えるデジタルレターの顧客コミュニケーションツール「ホンネPOST」を運営。デザインの力×手紙のやりとりで、顧客全体の約7割も占めると言われるサイレントカスタマーの「ちょっとした本音」の可視化に取り組む。
株式会社Officefaction
(https://www.officefaction.com/)
オフィススペースとそこでサービスを提供したい事業者をマッチングさせ、従業員が自ずと出社したくなるオフィスを具現化する。出社して欲しい経営者と、フル出社はさすがに無理、の従業員のGAPを埋める事業を展開する。
株式会社Rond
社員の専門知識や活動を明らかにし、必要な情報にマッチするメンバーを独自AIが特定して連携を促す社内コラボレーションサービス「parks」を提供。情報の入力・更新の不足や活用の課題を解決しながらコミュニケーションとコラボレーションを促進。部門間の連携を活性化、生産的なワークフローを実現する。
ovice株式会社
「誰もが、どこからでも”つながる”」2次元のビジネスメタバースを展開。2020年8月のサービス開始以降、テレワークにおけるバーチャルオフィスやオンラインイベント、オープンキャンパスなど、さまざまな場面での活用が進み、2023年4月末時点で約4,000社に導入。
はこぶん社とOfficefaction社はTHE E.A.S.T.が運営する起業促進プログラムであるSwing-By※を卒業された方でもあり、今回はCEOとしての登壇です。立場を変え一緒に仕事が出来ることは非常に嬉しい瞬間でもありました。
(※Swing-By:企業に勤める社会人や起業を目指している方に対して、専属メンターが支援をおこなうインキュベーションプログラム)
ピッチ後の懇親会では参加者同士での活発な意見交換や今後の展望、協業の考えなども聞こえ、スタートアップの皆さんの熱意を感じました。三井不動産 ベンチャー共創事業部は、今後もグループの枠を超えたオープンイノベーションの取り組みを積極的に推進してまいります。